煽り運転はメディアでよく取り上げられたり、厳罰化されたので最近は減ってきた様に思えます。ただ私自身が街中を走っていると露骨な煽り運転ではないにしろ、プチ煽り運転と思われる様な運転はしょっちゅう見かけます。
その過程を見ていると、ほとんどの場合がプチ煽り運転されいる側にあります。
後続車が一時的に車間距離を詰めたり、パッシングを行ったりする事。
プチ煽り運転されている経緯の共通点
プチ煽り運転されている側の運転を見ると、ほとんどの場合はその前に危険な運転をしています。危険な運転とはどういった事かと言うと、相手がブレーキ、クラクション、ハンドル操作等で対処していなければおそらく事故になっていたであろうという様な事です。
こういった運転の後に、頭にきて一時的に車間距離を詰めたり、パッシングしたりしています。本格的な煽り運転はおそらく怒りが収まりきらずにプチ煽り運転の延長線というケースも多いでしょう。
ではどの様な場面が多いのかまとめていきます。またその様にならない為にどういった運転をすればよいのかも説明していきます。
車線変更時に割り込む様に入ってくる
一番よく見かけるのが車線変更時に割り込む様に入るパターンです。
・後ろとの車間距離があまり無い状態で入り込む。
・急ハンドルで入り込む。
安全に車線変更をする為には?
危険な車線変更とは、後ろの車側が車線変更をしてくる事を予測出来ない状態で行う事です。もし後ろの車が加速している状態で急に入ってこられたらぶつかる可能性もあります。
・車線変更を行う側は後ろの車からある程度離れた状態でまずウインカーを出し少し時間をおく
・相手が加速してない事を確認してから緩やかにハンドルを切り少しづつ入る
たまに入りたい車線が全体的に車間距離が短くて入りづらい場合もありますが、こういった場合はウインカーをしばらく出した状態で流れを合わせます。この様にすれば後ろを走っているドライバーは入ろうとしている事が分かり速度を緩めて車間を空けてくれます。この状態になってから入りましょう。
たまに心が狭くて「入れるものか」と言わんばかりに加速してくるドライバーもいますが、この様なドライバーと遭遇した場合は、張り合わずに先に行かせて次の車に入れてもらいましょう。とにかく車線変更は後ろの車が認知した状態で入らなければトラブルの元となります。
また、時と場合によっては多少強引に入ってしまう事もあるかと思います。もし少し強引に入ってしまったと感じたらハザードランプを付けて謝罪しましょう。そうすれば仮に頭にきていたとしても怒りがすぐに収まる事もあります。煽り運転をされない為には礼儀やマナーも大事です。
追い越し車線をゆっくり走る
車線が複数ある場合は右側に行くほど速度が速い車が走るとされています。それにも関わらず一番右の車線をゆっくり走っていると後ろの車から追突される可能性があります。よくあるパターンとして左が空いているのにも関わらず頑なに遅い速度で追い越し車線を走り続けるドライバーがいます。これを行うと煽られる原因になります。
煽られたくなければ左車線をキープ
特に高速道路になれば必ずと言っていい程危険なスピードで右に左に縫う様に走るドライバーがいます。こういうドライバーが後ろにいる状態で追い越し車線をゆっくり走っていて更に左車線がなかなか入れない状態になっていると高確率で煽ってきます。
なので仮に法定速度で走っているとしても右側の車線にはなるべく行かない様にした方が無難です。高速道路で煽られると更に危険なのでなるべくなら左車線をキープしましょう。
脇道から強引に入る
街中でよく見かけるプチ煽り運転に至る経緯で割と多いのは脇道から強引に入るパターンです。脇道から強引に入ってきて、優先道路を走っているドライバーがブレーキを踏まなければ事故になっていたであろうという場面をよく見かけます。
これをされた後に車間距離を詰めたまましばらく走り続ける光景もよく見かけます。この様にならない対策として無理に入り込まない事が一番ですが、もし少し強引に入ったと感じたらハザードランプで謝罪しましょう。
譲るべきタイミングで譲らない
優先道路を走っているからといって譲るべきタイミングで譲らないと相手が怒る場合があります。
高速道路の合流の時にありがちですが、走行車線の車間距離が詰まっていてなかなか入れないまま加速車線の終わり際になっているのにも関わらず、優先だからといってそのまま加速して譲らなかった場合等に、わざと近づいてプチ煽り運転する場面もたまに見かけます。
高速道路では、自分が走行車線を走っている状態で加速車線に車がいた場合、追い越し車線に車がいない時は自分が追い越し車線に行って走行車線を空けるのがマナーです。
またもし追い越し車線に行けない状態ならアクセルの加減で相手が入りやすく(並走しない様にする)するのもマナーです。
高速道路だけに限りませんが、相手が困っている状態の時に、優先道路を走っているからといって譲った方がお互いに安全になる場面であるにも関わらず、譲らなかった場合は相手を怒らせて煽り運転の火種になる場合があります。
煽り運転されない為には譲り合いの精神も重要です。
煽り運転対策としてステッカーとミラー型ドラレコが有効
煽り運転されない対策としてはこれまでに挙げた様に危険な運転、相手を怒らせる運転をしないのが一番ですが、その他の対策としてステッカーを貼るのとミラー型ドラレコを付ける事が有効です。
ちなみに私の場合は両方行っています。まずはステッカーですが「ドライブレコーダー搭載車」や「録画中」等のドラレコが付いている事を知らせるステッカーです。ステッカーを付けていると割と車間距離を空けてくれる様になります。
ステッカーは昼間は有効ですが夜になると見えづらくなり効果が半減するので、夜の場合はミラー型ドラレコが効果的です。
煽り運転のメディアの取り上げ方について思う事
少しだけ煽り運転の報道の仕方について個人的に思う事を述べさせて頂きます。先に行っておきますが、煽り運転を行う者の擁護を行うつもりはありません。
ただメディアで取り上げられる様な映像には腑に落ちない点はあります。必ずと言っていい程煽り運転に至る過程の映像はありません。原因は「譲らなかったから頭にきたと思う」「追い越したのが原因ではないか」等と軽く説明している程度です。映像は間違いなくある筈なのに。(おそらく映像提供者が都合の悪い部分を出していないと思われます。)
煽り運転を社会問題としているのなら今は結果よりも原因の方が重要です。結果の映像(煽り運転している様子)はもう腐る程見てきました。これからは原因を探るべきです。煽り運転に至った経緯が分からなければ、「どういった行為が運転手を怒らせて煽り運転の引き金になるのか?」が分かりません。
本記事で挙げた様に、プチ煽り運転に至っている過程を見ると、危険な運転をされた、マナーが悪い行為をされた、礼儀の無い行為をされた等相手を怒らせる事を行っていた事も事実です。
個人的な意見ですが、今後は煽り運転について報道するのなら、結果だでけなく原因まで取り上げるべきだと思います。
本当に煽り運転されたくないのなら安全運転・礼儀・マナーも重要
世の中には色々な人がいるのでこちらに全く非が無くても、煽り運転をされる可能性は0ではありません。煽り運転を行う方が圧倒的に悪いですが、煽り運転の結果だけ問題視しても対策になりません。
あなた自身が本当に煽り運転をされたくないのら、本記事で挙げた内容を行えばより煽り運転される確率は減るでしょう。
ポイントをまとめると・・・
・少し危険な運転をしたと感じたら、ハザードランプ等で謝罪する。
・なるべく左側の車線をキープする。
・譲らないと危険な場面では気持ちよく譲る。
・ステッカーやミラー型ドラレコで対策する。
人間は感情で動く動物です。なるべくなら相手を刺激しない様に安全運転・礼儀・マナーを心掛けていきましょう!!
コメント