スマホの所有率はかなり高いですがタブレットを持っている人はそれ程多くはありません。機能面ではほぼ変わらないのでスマホだけあれば十分という方もたくさんいます。
ちなみに私の場合はスマホもタブレットも両方持っていますが個人的にはスマホよりもタブレットの方が使いやすいと思っています。

本記事ではスマホとタブレットの違いとそれぞれの特徴を挙げていき、スマホ1台のみだと色々と不便さを感じていてタブレットの購入も考えているという方に対して2台持ちのメリット・デメリットを伝えさせて頂きます。
「タブレットが気になる」という方は参考にして下さい!
スマホとタブレットの違い
スマホとタブレットの違いは通話機能としての使いやすさと画面の大きさです。
・通話に向いている
・画面の大きさが6インチ位まで
・縦長画面の状態で使うのが主流
タブレット
・通話は不向き(通話機能が無い機種も有り)
・画面の大きさが7~12インチ位まで
・横長画面で使うのが主流
スマホ

タブレット

スマホとタブレットの2台持ちのメリット
スマホが1台だけの場合、何が一番イヤかと言うとスマホでゲームや他の事をしている時に電話が鳴る時です。
ゲームの場合、オンライン通信の時は電話が優先されて相手に迷惑がかかる事がありますし、車でナビとして使っている間はナビ画面が通話画面に切り替わってしまいます。

スマホの1台持ちの場合、電話が最優先されるので他のアプリを使用している時に強制的に中断されるのが最大のデメリットではないでしょうか?
スマホとタブレットの2台持ちの場合はこの様なストレスが全くありません。中断されたくないアプリを使用する場合はタブレットを使用すれば解決出来ます。
スマホとタブレットの2台持ちのデメリット
2台持ちのデメリットの一つとして言うまでもないかと思いますが、やはり端末代が余計にかかってしまいます。
タブレットの寿命はOSがAndroidの場合、3~4年も使えばかなりモッサリしますのでこの位が買い替え時と言っていいでしょう。
タブレットの回線について
タブレット端末はLTEモデルとWi-Fiモデルのどちらかを選ぶ形になります。
回線契約が必要(キャリア回線、格安SIM)
⇒Wi-Fi接続も可能
Wi-Fiモデル:端末に回線を引かずWi-Fi接続のみ
回線を得る手段の例
・スマホの回線をテザリング
・ポケットWi-Fiを契約
・自宅で光回線等を契約している場合無線LANルーターを使用してWi-Fi接続
・無料Wi-Fiを使用
2台持ちでの使い分け方の例
参考としてですが、私の場合は主に以下の様にスマホとタブレットを使い分けています。誤解を招かない様に予め伝えておきますが、外出時にタブレットを持ち運ばない時は当然スマホを使っています。
・電話
・LINE
・メール
・ゲーム
・カーナビ
・動画視聴(You Tube等)
・音楽プレイヤー
・カメラ
・ネット閲覧
・電子書籍
タブレットを持つ事に向いている人・向いてない人
・スマホ1台だけだと不便さを感じている
・スマホの画面の大きさでは不十分と感じている
・外出時は車を使う事が多い
・スマホのみでも不便さを感じていない
・通話、LINE、メール以外の機能をあまり使わない
・車を所有してない、あるいはあまり使わない
タブレットのメリット・デメリット
タブレットのメリット、デメリットについて挙げていきますが、スマホのデメリットがメリットであり、メリットがデメリットとなる様な感じです。
・画面が大きくて見やすい
・ホーム画面にアプリをたくさん入れられる為アプリを管理しやすい
・基本は横長画面で使用する為、カメラ、動画、ネットの閲覧、パソコンの代用(Word、Excel等)としても適している
・端末が重い(長時間手で持つ物ではない)
・持ち運びが面倒
・アプリが最適化されていない事が多い※
おすすめのタブレットと便利なスタンド
先述しましたがタブレットの寿命(特にAndroid)は3~4年程度です。なのでそれ程高価な物を選ぶ必要も無いとも思います。注意すべき点はOS(Androidの場合)はなるべく新しい物を選んだ方が良いでしょう。
LTEモデルかWi-Fiモデルのどちらを選択する形になります。
これからおすすめのタブレットと便利なスタンドを紹介するので参考にして下さい。
スマホ以外にもアーティスト、アイドルグッズ、ディズニーグッズ、アニメグッズ、フィギュア、カメラ、釣り具、古着(服)、ブランド品、釣り具、おもちゃ全般、小型家電、ゲーム、化粧品、美顔器、アクセサリー等を売る事が可能です。
※段ボールや梱包材を自分で用意するのが面倒だという方は希望であれば無料で自宅に送ってくれます。
↓から申し込めます
特殊ソフトによる完全データ消去【スマホ売るなら リサイクルネット】
LTEモデル(SIMフリーモデル)のタブレット
LTEモデル(SIMフリーモデル)を選ぶ場合は必ず契約してる(契約しようとしてる)回線で対応しているかどうかを確認しましょう。
Blackview Tab11 Android 11
【2022 NEWモデル】BMAX Android11 タブレット 10.4インチ
Apple iPad (第6世代) Wi-Fi + Cellular 32GB スペースグレイ (整備済み品)
※整備済み品
Wi-Fiモデルのタブレット
タブレットを外に持ち出さずに自宅メインで使うという方にはWi-Fiモデルでも十分です。仮に外に持ち出したとしてもスマホの回線をテザリングしたり無料Wi-Fiを使用するという手段も有ります。
HAOVM P20 タブレット 10インチ Android 11 wi-fiモデル
2022 Android11 タブレットWi-Fiモデル TECLAST タブレット 10インチ T40 Pro
2021 Apple 11インチiPad Pro (Wi-Fi, 128GB)
タブレット用スタンド
タブレットを自宅で使う場合はスタンドがあるととても便利です。寝ながらタブレットを使う時に疲れません。私の場合はよくYou Tubeを観ながらそのまま寝落ちします。
Klearlook タブレット スタンド 床置き
タブレット スタンド タブレット アーム スタンド 横/縱き 寝ながら
コメント