運転免許を取る方は学生、あるいは正規な職に就く前のバイトの方が多いのではないでしょうか?また運転免許を取る事は一生に一度だけという方も決して少なくありません。
運転免許を取る事は地域によっては社会人になる為の第一歩となる方も多いでしょう。どうせ免許を取るなら経験として合宿免許で取る事をおすすめします。

本記事では合宿免許のメリットやデメリット、よくある疑問点等を挙げていきます。
自動車学校(教習所)に通って取るか合宿で取るか迷っている方、あるいは合宿免許の自動車学校(教習所)はどうやって選べばよいのか分からない方、合宿免許について色々と知りたい方は参考にして下さい。
また後半ではおすすめの自動車学校を紹介するので「これから合宿免許の自動車学校を選ぶ」という方は参考にして下さい。
合宿免許とは?
合宿と言えば学生の方なら塾や部活動の合宿をイメージする方が多いと思いますが、合宿免許も同じ様に捉えて問題ありません。
がっ‐しゅく【合宿】 の解説
1 練習・研修など一つの目的のもとに、多くの人が同じ宿舎で生活をともにすること。また、その宿舎。「強化―」
2 複数の人が同じ場所に寝泊まりすること。
つまり自動車学校(教習所)が用意する宿舎に泊り込んで短期間で集中的に学科や乗車を行い免許を取るという事です。
また「複数の人が同じ場所に寝泊まりすること。」という部分が引っ掛かる方もいるかと思いますが、その心配はありません。プライベートを保つ事も出来ます。こちらについては後述します。
合宿免許のメリット・デメリット
通学と合宿を比べると合宿のメリットが通学のデメリットであり、合宿のデメリットが通学のメリットでもあるといった感じになります。
通学と比べた場合のメリット
※免許合宿の場合 ※通学の場合
⇒22~30万円前後(宿泊料、食事代、自動車学校までの交通費込み) 28~33万円前後
・短期間で取れる
⇒13日~15日(最短) 1カ月~2カ月
・食事が出る
・旅行気分が味わえる
・「短期で取らなければ」というプレッシャーがある
合宿免許に対するよくある質問
ここまでを読んで大まかに合宿免許について理解されたと思いますが細かい部分がまだよく分からないと思うのでこれからよくある質問を挙げていきます。
自動車学校によって若干は違いがある場合もありますのであらかじめご了承下さい。
知らない人と寝泊まりしなければいけないのか?
どのプランを選ぶかにもよります。基本的には2~6人位で一部屋となり知らない人と相部屋になります。また友人と2人で参加すれば相部屋にする事も可能ですが、知らない人と相部屋になる事もあります。
ただツインプラン(同性の2人)という物も有り、この場合は2人で一部屋となるので知らない人と相部屋にしたくないという方はツインプランを選んだ方がよいでしょう。
また一人で合宿免許に参加する場合、知らない人と相部屋にしたくないという方はシングルユースプランもあります。
延長してしまった場合どうなるのか?
まず合宿免許で最短で取得できる日数は以下の通りです。※自動車学校により差があります
MT免許:15日
持ち物で揃えておいた方が良い物は?
・洗面用具
・着替え
・ハンガー
・充電器(スマホ等)
・お金(クレジットカード、キャッシュカード等)
まとまったお金を用意出来ない場合は?
合宿免許は22~30万円程かかる上に学生さんが取る事も多いのでまとまったお金を用意できない方もいると思いますが、自動車学校によってはローンを組める所もありますし、またクレジットカード払いOKの所もあります。
なので必ずしも現金一括でなければいけないという事はありません。
後述しますが、料金を抑えたいという方は自炊出来るコースもあります。また申し込む時期によっても料金は結構違ってきます。やはり需要と供給のバランスで合宿免許が混む時期は2月~4月、7月~9月で料金が高くなる傾向があります。混む時期を避ければ料金が安くなる場合があります。
一人部屋を選ぶならオフシーズンがおすすめ
一人部屋を選ぶとどうしても割高になってしまうので、出来ればオフシーズンに参加する事をおすすめします。
需要期の時はグループで参加する人も多いので友達同士で「わいわいがやがや」されると寂しく思う事もあるでしょうが、一人で参加する人が多いオフシーズンだと自分と同じ様な人が多いので話しかけやすくなります。
一人で参加する人の割合が増える時期はオフシーズンの4~6月、10~1月になります。
夜寝る時は自分一人だけで気楽に過ごして、昼間はある程度話しけられる人と出会えたら丁度良い環境で合宿免許に参加できると思います。
人気があるおすすめの自動車学校
免許合宿には自動車学校によって特徴が様々です。宿泊施設の評判が良かったり、観光地であったりと自分にどれが一番合うのか考えましょう。
どの自動車学校を選べばよいのか分からないの思うので合宿免許の専門サイトで比較する事をおすすめします。
詳細は↓
ただし0の状態から探すのは大変だと思いますので同サイト内から予め評判が良い自動車学校を紹介するので参考にして下さい。
施設が充実している自動車学校
人気のある自動車学校の特徴は宿舎が良かったり、施設が充実しています。
空き時間に遊べたり、くつろげたり、運動出来たりする所があります。
鳥取県東部自動車学校
所在地:〒680-0801 鳥取県鳥取市松並町3丁目122
・レンタサイクル:有り
・卓球:有り
・図書コーナー:有り
・ゲームコーナ:有り
・女性専用休憩所:有り

MAXドライビングスクール千曲
所在地:〒387-0012 長野県千曲市桜堂180
・レンタサイクル:有り
・ジム、テニス、プール:有り
・Wi-Fi:有り
つばめ中央自動車学校
※女性限定の合宿免許
特に女性一人で免許合宿に参加する場合は色々と不安があるかと思います。つばめ中央自動車学校なら女性限定なので一人でも安心して参加する事が出来ます。

所在地:〒 959-1284 新潟県燕市杣木3237-1
・レンタサイクル(季節により使用不可)
・シアタールーム、コミックコーナー:有り
・Wi-Fi:有り

自炊&食事フリーで料金を抑えたい
合宿免許は基本的には食事付ですが、料金を抑えられる様に自炊または食事フリーのコースもあります。料金の目安として20万円(税込み)位からあります。
【自炊&食事フリーコースを取り扱っている自動車学校】

・マツキドライビングスクール さくらんぼ校

・マツキドライビングスクール長井校

・マツキドライビングスクール新潟西しばた校

・敦賀自動車学校

・大野自動車学校

・小浜自動車学校

・マジオドライバーズスクール和歌山校

一人部屋でプライベートを保ちたい
知らない人と相部屋は抵抗があるという方もいると思います。その様な方は少し割高になりますが、一人部屋のコースで気楽に過ごすとよいでしょう。
一人なら部屋にいる間は勉強しようが早く寝ようが遅く寝ようが自由です。また部屋も広々と使えます。
【一人でおすすめコースを取り扱っている自動車学校】

・平泉ドライビングスクール

・マツキドライビングスクール 米沢松岬校

・マツキドライビングスクール太陽校

・マツキドライビングスクール さくらんぼ校

・マツキドライビングスクール長井校

・南湖自動車学校

・都留自動車教習所

・上野原自動車教習所

・マツキドライビングスクール新潟西しばた校

・白根中央自動車学校

・田上自動車学校

・大町自動車教習所

・南信州天竜自動車学校

・大宮自動車教習所

・友部自動車学校

・山陰中央自動車学校

・観音寺自動車学校

・共立自動車学校・江迎

グループのみの相部屋にしたい
2~6人のグループで合宿免許に参加するなら部屋をグループのみに出来るコースがあります。友人同士のグループなら気軽に旅行気分で楽しく合宿免許に参加出来ます。
【グループおすすめコースを取り扱っている自動車学校】

・マツキドライビングスクール新潟西しばた校

・友部自動車学校

・敦賀自動車学校

・大野自動車学校

・小浜自動車学校

・山陰中央自動車学校

・鳥取県東部自動車学校

・備南自動車学校

・共立自動車学校・江迎

まとめ
免許合宿は自動車学校によって、料金、コース、宿泊施設、校内設備、周辺施設等、結構差があります。自分にとって何を重視するのか決めて比較した上で決めていく事をおすすめします。
また学科試験は教科書だけで勉強してもなかなか難しい部分があります。
問題は自動車学校や地域によってクセがあるので自動車学校、あるいは免許センターの過去問があるのなら過去問を徹底的に解いて、間違った所に対して「なぜ間違えたのか?」を理解して勉強をしていく事をおすすめします。
どうせ免許を取るなら合宿免許で楽しみながら取りましょう!
コメント