普段雪が降らない地域の方が、スキー場、温泉、ドライブ等、車で雪国に行く事はあるでしょう。
しかしながら、雪道に不慣れな方が雪国に行く場合は何も用意していないと、あるいは何も知っていないと困る事がたくさんあります。実際に私自身が雪があまり降らない地域から東北地方、北海道へと住んだ事があるから分かる事です。
本記事では私の経験則から普段雪が降らない地域の方が車で雪国に行く時に用意しておいた方が良いカー用品、知っておいた方が良い事、注意点等を述べます。
乗って行く車はFF(前輪駆動)か4WD(四輪駆動)の二択で
雪国の人が乗る車はみんな4WD(四輪駆動)かと言うと決してそうではありません。割と2WDのFF(前輪駆動)の車も走っています。ただしFR(後輪駆動)の車では絶対に行かない様にしましょう。雪国では冬の時にFRの車に乗る人はほぼいません。
雪国で走るFRの車はバスや大型トラック等の4WDを取り扱っていない車種が仕事でやむを得なく走っている位です。たまにタクシーがFRの車でハマる場合がありますがすごく迷惑です。
また雪国では意外と思われるかもしれませんがチェーンもほぼ巻いていません。チェーンを巻くのは先に挙げた仕事でやむを得ずFRに乗っている車位です。
FRの車はちょっとした上り坂で仮にスタッドレスタイヤを履いていたとしてもすぐに上れなくなります。実際に雪国でハマる車と言えばほぼ仕事で使うFRの車ばかりです。
雪国では暗黙の了解で一般の人はFRを乗らないという文化がありますので、もしハマってしまったとしたらおそらく「雪道を舐めているからこうなる」と見られて助けてくれない可能性があります。
余談ですが、雪国で10cm程の雪では大騒ぎにならないのは、みんなスタッドレスタイヤを履きますしFRの車をほぼ乗らないからです。対照的に東京で同じ位の雪が降ってパニックになるのは、スタッドレスタイヤを履かない車が一部いる事とFRの車も走っているからです。
なので動けなくなる危険性が高い上に、動けなくなった場合に色々と言われる可能性もあるのでFRの車でなるべく行かない事をお勧めします。もし自分の車がFRの場合は雪国に行く時だけはFFや4WDの車を手配した方が無難です。
冬用ワイパー(スノーブレード)を装着しておく
雪があまり降らない地域の方が雪国に行った時に困る事でありがちなのは冬用ワイパーを用意しない事です。おそらく「冬用ワイパーって何?」と思う方も多いと思いますので簡単に説明します。
冬用ワイパーはスノーブレードとも言います。読んで字のごとく冬用のワイパーですが、雪国では付けるのが当たり前です。夏用ワイパーの場合だとワイパーに雪が詰まったり、凍ったりしてワイパーを動かしても水や雪が捌けなくなる場合があります。
冬用ワイパーはゴムが柔らかくまた、ブレードその物がゴムで覆われている為、詰まったり凍る事がほぼありませんので仮に吹雪いたとしても視界をかなりキープ出来る様になります。
視界が悪くなっては当然危険なので雪国に行く時は冬用ワイパー(スノーブレード)を装着しておきましょう。
車種の適合サイズはこちら「車名50音順・メーカー名別選択|適合検索|PIAA」
※サイズは要チェック(左右の長さが違う場合があります)
駐車時に注意する事
雪国では予備知識が無いと駐車する時に困る事がたくさんあります。雪が普段降らない地域の方が雪国に行った時にやってはいけない事とやっておいた方が良い事をまとめます。
サイドブレーキはかけない
駐車する時はサイドブレーキ(フット式も含む)をかける事は常識ですが雪国の場合だと凍ってしまう場合があります。よくあるパターンとして雪がだんだんタイヤまで積もってしまいそのまま凍ってしまいサイドブレーキが戻らなくなる場合があります。
なので駐車する時は勾配の無い所に停めてサイドブレーキをかけずに、AT車の場合はP(パーキング)、MT車の場合はローまたはRに入れておくだけにしておきましょう。
ドア周りの水は拭いておく
車の種類にもよりますが、長時間駐車しているとドアが凍って開かなくなる場合があります。よくある例として靴に雪が付着した状態で車に乗り、その雪が解けて水になりドアまで垂れて凍るというパターンです。割と1BOX等の足を乗せる所よりも下にドアがある車に起こりやすい事です。
いずれにせよドア周りに水が残っている状態で放置してしまうと凍ってしまう場合があるので長時間駐車する前には、車内に水が残っている場合はなるべく拭いておきましょう。
駐車中はワイパーを立てておく様に
雪国では雪が積もる早さが半端ではありません。例えばファミリーレストラン等でちょっと寄っていた後に車に戻った時に雪が5cm以上積もっている事も決して珍しくありません。
なので駐車時にはワイパーを立てておく様にしましょう。またなぜ立てた方が良いのかと言うと、ワイパーとガラスが貼り付いてなかなか取れなくなる場合があるからです。凍った状態で無理に引っ張るとワイパーが破損してしまう場合があります。また、雪の重さでワイパーの金具が変形してワイパーが正常に働かなく場合もあります。
なので停車する時は必ずワイパーと立てておきましょう。
駐車中に積もった雪はスノーブラシで取り除く
雪国ではスノーブラシを持つことも当たり前です。「スノーブラシって何?」という方もいると思いますので簡単に説明します。スノーブラシとは、これも文字通りですが雪を取り除く為のブラシです。選ぶ時のポイントとして、ガラスの氷を取り除く為のヘラが付いた物と、車の天井に届く物を選んだ方が効率的です。
雪を下ろす時の注意点として必ず天井に積もった雪も下ろしましょう。天井の雪を下ろして置かないと、ブレーキを踏んだ時等に突然天井の雪がフロントガラスに落ちてきて視界が塞がれてしまう場合があります。酷い時は前が全く見えなくなる場合もあります。
なるべく国道や県道や市道を走る
目的地に行くまでのルートとしてなるべくなら国道や県道や市道を走る事をお勧めします。雪国は国道や県道や市道には割と除雪が頻繁に行われたり、塩化カルシウム(融雪剤)が撒かれたりして走りやすくなっています。
なので国道や県道や市道を走る分にはそれ程困る事はありません。逆にそれら以外の道路を走ってしまうと真っ白でボコボコの路面になっている事がかなりあります。
多少混んでいてもなるべく大きな通りを走りましょう!
雪国にはスピード狂も多いので注意!
雪国には滑りやすい路面にも関わらず、スピードをかなり出す人が割といます。
くれぐれもスピード狂のドライバーには近づかない様にしましょう。事故に巻き込まれた大変です。もし後ろに付かれたら安全な場所で先に行かせた方が無難です。また片側の車線が2車線以上ある道路を走る場合はなるべく左車線をキープする事もお勧めします。
まとめ
・最低限必要なカー用品として冬用ワイパー(スノーブレード)、スノーブラシを用意しておく。
・駐車時にはサイドブレーキをかけない。
・長時間駐車する場合、ドア周りの水を拭いておく。
・屋根の雪は必ず落とす。
・なるべく国道、県道、市道を走る。
・スピード狂の車には近づかない。
コメント
スピード狂で笑いました。居ますね。危険感受性の低すぎる人が。しかも郊外の山間部ではよく出没します。
煽った挙げ句に見通しの効かないカーブで追い抜きを掛けてきますよ。それで事故ったら指を指して笑った挙げ句に記念撮影してあげますけど。
そして、雪国では雪道でも法定速度で走るのは普通ですので、ビビってノロノロ運転しているとオラオラされます。はい。
降り始めは結構ビビってるドライバーは多いのですが、積もって2週間もしない内に運転が下手な人でも慣れて市街地程度でしたら夏ほどまでとは言わないけど普通に交通は流れます。発進と停車がやや遅くなるくらいで巡航速度は夏と変わらないか法定速度前後ですね。
これは@とも様にではなく、ここを読んでいるであろう雪がふらない地方の方が豪雪地帯を走ろうと思っている人にですが、普段から雪道を走り慣れている人はスピードの加減が感覚で理解できているので路面を見ただけで制動距離が分かります。50キロの道を30キロで走ろうものなら渋滞の先頭となるでしょう。その場合は道交法に従ってさっさと後続車に道を譲るが吉です。
ちゃんとしたメーカーのスタッドレスタイヤで最低でもFFの車であればそれなりに走れます。くれぐれも圧雪や凍結路面をオールシーズンタイヤや、スタッドレスではないブロックパターンだけ立派なタイヤでも大丈夫だろうとたかを括らないことですね。
追加で言うならウインドウウォッシャーでしょうか。水道水のまま雪国に来たら凍りますし、ホースもノズルも詰まり、タンク内で凍ればしばらく使えません。
しかも融雪剤(塩カル・炭カル・最近では岩塩)を撒いているので前の車が飛ばす飛沫がフロントガラスに着くとデフロスターで温められて塩が結晶化し前方が塩でホワイトアウトします。結構頻繁にワイパーを使うことになるので、ウォッシャー液も夏の数倍の速度で減ります。走行距離にも寄りますが、1週間で最低1回は補充が必要になります。4Lの容器でも売っているので空のペットボトルなどを用意して2~3倍希釈のウォッシャー液を常備しましょう。
あと、撥水コートでの洗車をしておくと車にくっついた氷も剥がれやすいですね。
あおもりくま様
雪道は5~10センチ程度の積雪量が一番走りやすい感じがしますね!
私は函館に住んでた事がありましたが、まさにこの位の積雪量で雪はそれ程怖くなかったのですが、アイスバーンは滅茶苦茶怖かったです!(^^)!