ドライブレコーダーの普及率は5割程と言われていて、ドライブレコーダーそのものの用途は事故状況の証拠、煽り運転対策、嫌がらせ対策、記念撮影等たくさんあります。
そして最近になってドライブレコーダの中でもルームミラー型ドライブレコーダーを使う人がだんだん増えていました。
まだまだ知らない方も多いので本記事ではミラー型ドライブレコーダーについてのメリット、デメリットや使い勝手、選ぶ時のポイント等をお伝えしていきます。
類似商品に注意!ルームミラー型ドライブレコーダーとは?
ルームミラー型ドライブレコーダーとは読んで字のごとくルームミラーの所に付けるドライブレコーダーです。
「スマートミラー」、「デジタルインナーミラー」と表現する人もいますが、正確に言うとルームミラー型ドライブレコーダーはスマートミラー、デジタルインナーミラーにドライブレコーダー機能が付いた物です。
以下「ミラー型ドラレコ」と言わせて頂きます。
あとは普通のドラレコとほぼ同じです。
ミラー型ドラレコのメリット
普通のドラレコよりもミラー型ドラレコの方がメリットが多いと言えます。
普通のドラレコは録画する目的以外でほぼ使う事はありませんが、ミラー型ドラレコの一番の魅力は録画している時、カメラに映っている様子をリアルタイムで見れる事です。
フロントカメラもリアカメラのどちらでもモニターに映す事が可能です。
ミラーに設置するので視界の邪魔にならない
設置場所は元々あるミラーの場所に設置するので、基本的に視界の邪魔になる事はありません。2パターンあって本体とフロントカメラが一体型と、本体とフロントカメラが分かれたセパレート型があります。
セパレート型の多くはカメラが小さいのでほぼ視界の邪魔にならないので、総合的にセパレート型の方がデメリットが少ないと言えます。
設置方法は、元々付いてる純正ミラーにそのまま付ける(バンドでかける)タイプとミラーを外して付け替えるタイプがあります。
市場に出回っているのは前者の方が多いですが、デメリットとして、抱かせている状態なので若干揺れやすくなります。
ちなみに私は一体型でバンドをかけるタイプを使用しています。フロントガラスは垂直に近い角度なので反射で映らないという事はありません。
また揺れに対してはよっぱどのガタガタ道以外はそれ程気になりません。揺れるのは熱でバンドが緩む夏場だけです。
後ろに人を乗せたり、荷物をたくさん積んでも後部の安全確認を出来る
後部カメラは車内に付けるタイプと車外に付けるタイプがあります。車内に付けるタイプはスモークが貼ってあっても大丈夫な仕様となっています。
(実際のところ車外に付けるタイプでも室内に付けてもほぼ問題はありません)
どちらのタイプでも後部カメラは車のほぼ最後部になるので人を乗せようが荷物をたくさん積もうが、後部の安全確認が出来ます。また通常のミラーよりも視野が広いのも特徴です。
後ろを見る場合ミラー越しや目視だとピラーが邪魔になる事がありますが、バックカメラの場合は何も視界を遮る物はありません。
夜に運転する時、安全確認をしやすい
最近の車はほぼスモークを貼っていますが、スモークの最大のデメリットとして夜になるともの凄く見づらくなります。特に黒っぽい服を着た歩行者や無点灯の自転車が後方にいて、ヒヤッとした事はありませんか?
後で説明しますが、ミラー型ドラレコには夜にほぼ明かりが無くても見える仕様の物もあります。夜のコンビニの駐車場等でバックする時等とても役に立ちます。
煽り運転対策の効果が大きい
煽り運転の対策としてステッカーを貼るという手段もありますが、夜の場合だと見えづらくなり効果が小さくなってしまいますが、ミラー型ドラレコのバックモニターをオンにすればかなり効果が大きくなります。
特に夜の場合はステッカーよりも有効です。少し分かりづらいですが下の画像を見て下さい。
煽る煽らないは別として後ろにいる車は、自分が映るのでだいたいの車は車間距離を空ける様になります。車間を詰められるのが嫌な人にとっては安心して運転出来る様になります。
ミラー型ドラレコのデメリット
メリットばかりではなく、当然デメリットもありますので挙げていきますが、同時に解決方法がある場合は一緒に案内していきます。
通常のドラレコよりも種類が少ない
ミラー型ドラレコはまだそれ程市場に出回っていないので、通常のドラレコと比べると種類が少ないです。
海外製(特に中国製)が多く、日本製となるとまだ数種類しか無く、価格も高く4~5万円位が現状の相場となっています。
ただしメーカーも販売すれば売れると分かっているので徐々に種類は増えています。
バックモニターとして使う場合映り込みが生じる
バックモニターとして使う場合に特に昼間は映り込みが生じてとても見づらくなります。
映り込みとはどういう事かと言うと、ミラーとして映る風景とバックカメラからの映像がモニター内に同時に映ってしまう事です。
なので基本的には昼はモニターをオフにして、通常のミラーとして使う事をおすすめします。ただ中には人を乗せる事が多かったり、普段から荷物をたくさん積む方も当然いるでしょう。
その様な方の場合は反射防止フィルムを貼る事をお勧めします。こうする事によって常時モニターを使用する事が出来ます。ただしフィルムを貼ると通常のミラーとしては使えなくなりますので、どちらかを選ぶ形になります。
バックモニターはミラーとは距離感が違う
ミラー型ドラレコを使用して一番違和感を覚えるのは距離感の違いでしょう。
バックモニターは通常のミラーと比べて実際の距離よりも遠くに見えます。
追い越しの時にモニターでの距離感をあてにして車線変更を行うと意外に車間距離が近かったという事が少なくありません。なので車線変更を行う場合はサイドミラーでの距離感を優先、または目視した方が無難です。
また、通常のミラーよりも少し目が疲れます。こればかりは慣れる事に越したことはありませんが、対策としてはモニターをあまり見ない様にして安全確認をする時に見るようにしましょう。
ルームミラーについて詳しく書かれています。
ミラー型ドラレコを選ぶ時の注意点とポイント
どんな商品にも当てはまる事だと思いますがミラー型ドラレコはピンキリです。
まず値段だけで選ぶ事はやめた方がいいと思います。ただ、これだけはあった方が良い仕様・性能がありますので、これからミラー型ドラレコを選ぶ時のポイントを挙げていきますので参考にして下さい。
まず注意しなければいけないのがサイズです。画面が大きと見やすいとは思いますがサンバイザーと干渉しない様物を選びましょう。
選ぶ時は必ず横幅(一体型の場合はカメラがミラーの横に付いている場合があるので、この場合はカメラも含めた横幅)を調べて、自分の車に合うかどうかを確認しましょう。
カメラの性能について
ミラー型ドラレコを買うならカメラの性能が命と言っても過言ではありません。バックモニターの映りが悪くて見づらかったり、記録された動画の重要な部分(車番等)がまともに映っていなければドラレコの役割を果たせません。
バックモニターをオフ(通常のミラーの状態)
バックモニターをオンの状態
先述したフルハイビジョン(FHD)、WDR機能、STARVIS搭載のカメラです。
これらが揃っていればバックモニターとして十分に使えます。ミラー型ドラレコを付けて失敗したという人の多くは、バックモニターとして使った時に見づらかったという声が多いので特にカメラの性能は注意しましょう。
あった方が良い機能はリバース連動と駐車監視モード
「バックモニターは欲しいけど、ナビはスマホやタブレットがあるからいらない」という人は少なくありません。私もその中の一人です。ミラー型ドラレコはカーナビ不要派の人にも適しています。
バックカメラは通常走行時に使う物なのでカメラの向きは先まで見える様に設定されています。ただバックする時はもう少し下が見える方が適しています。
ほとんどのミラー型ドラレコはモニターを手動で下に動かす事が可能ですが少し面倒です。
リバース連動のミラー型ドラレコなら、予め下側の視界に設定しておく事が可能で、シフトをリバース(バック)に入れると、仮にモニターをオフにしておいた状態でも切り替わりますし、バックモニターとして使っていた状態でも設定しておいた角度に切り替わるので便利です。
駐車監視モードもあった事に越した事はありませんが、取り扱いが少ないので選択肢が少なくなります。また、駐車監視モードには常時録画、動体感知、衝撃感知の3タイプがありますが、ここまでは希望通りにはいかないと思います。
ミラー型ドラレコはシガーソケットの電源からも使う物が多いですが、駐車監視モードを使用する場合はバッテリーから電源をとる形になります。
ミラー型ドラレコを買う時と取り付ける時の注意点
どの商品にも言える事ですがやはり個体差があってすぐに壊れてしまう事はあります。特にミラー型ドラレコはまだ開発途上でもあるので特に個体差がある様です。
実際に私が使っているミラー型ドラレコも買ってから半年程で壊れてしまいました。(完全に壊れた訳ではありませんでしたが、電源が入らない事がたまに起こったりしてた)
ただ保証期間だったので工賃無料で新品交換してもらいました。
壊れた原因はおそらく熱の影響で、暑い時に挙動がおかしい事(画面が映らずタッチパネルを押しても無反応等)がしばしばありました。なので夏場の車を停める場所はなるべく日陰の方が良いでしょう。
ミラー型ドラレコを買う時の注意点はやはりアフターフォローがしっかりしている所で買った方が無難だと思います。
壊れる事を想定するのなら店舗で買って取り付けまで行ってもらえば初回の工賃はかかりますが、私の様に保証期間内に壊れてしまった場合は無料で対応してくれる所もあります。
ただ取り付けが苦にならない方であれば自分で付けるのもアリです。
取り付ける時の注意点としてはバックカメラを室内に設置する場合(セパレート型のフロントカメラも)は必ずワイパーの可動範囲内に設置しましょう。
ワイパーが届かない所に付けてしまうと、雨の日はモニターとして使えなくなりますし、万が一事故になってしまった場合にも満足に録画する事が出来ないのでドライブレコーダーとしての役割も果たせなくなってしまいます。
ミラー型ドラレコだけに限った話ではありませんが、ドラレコを設置する以上雨の日はなるべくワイパーを動かした方が良いです。
おすすめのミラー型ドラレコ
これから紹介する商品は私が個人的に良いと思った物です。基本的に安物はおすすめしません。「安物買いの銭失い」は特にミラー型ドラレコではありがちだからです。
セルスター(CELLSTAR) CS-1000SM
※ボタン式はモニターを触らないので汚れないというメリットもあります。
コムテック ZDR038
KENWOOD(ケンウッド) DRV-EM4700
SINCA ドライブレコーダー ミラー型 3カメラ 分離式 9.88インチ
まとめ
結論としてミラー型ドラレコはデメリットさえ予め知っておいて対策しておけば、普通のドラレコよりも便利だと言えます。
全て自分の思い通りの仕様はおそらく難しいとは思いますが、ミラー型ドラレコが欲しいと思っている方は参考にして下さい!
コメント