あると便利!買っても無駄にならない、おすすめのカー用品!

にほんブログ村 車ブログへ

カー用品は色々な種類があり商品を見るとあれもこれもと欲しくなってしまいます。ただ後先を考えずに買うと結局一度も使わずして無駄な買い物になってしまう事も決して少なくありません。

後悔した様子

カー用品を買う時に気を付けておきたい事は、気になる物があり買おうかどうか迷っている時に日常の自分がそれを使っている習慣があるかどうかを考えてみる必要があります。

例えば車用の小さな掃除機があるとします。普段からよく掃除をする習慣の人はおそらく使うと思いますが、普段から掃除を行わない様な人はおそらく買っても使いません。

家にいる時に普段から使っている習慣が無い物であればカー用品として買ってもおそらく使いません。

本記事ではカー用品を買う時になるべく無駄にならない様に必要かどうかを判断する為のポイントを挙げていきます。そして最後には買っても無駄にならないおすすめのカー用品をまとめますので参考にして下さい。

普段迷惑駐車に頭を悩まされている方は下の記事で迷惑駐車対策のグッズを紹介しいるので是非お読み下さい。

車に設置されている物は使い勝手を確認してから

最近の車は快適に使える様に予め車に設置されている物も少なくありません。例えばカーオーディオ、ドリンクホルダー等は使い勝手は別としてほとんどの車に設置されています。

カー用品を買う時は車に設置されている物の使い勝手が良いか悪いかを判断してからの方が良いでしょう。

新車を買う時はオプションで色々な物を付ける事が出来ます。ただし割高な傾向があるので市販で買える物と比較してよく確認してから付けるかどうかを決めましょう。

設置する物、収納する物は買ってもほぼ無駄にならない

カー用品の中でも買ってもほぼ無駄にならない物は設置する物です。例を挙げるとETC、ドラレコ、スマホホルダー、ドリンクホルダー、カーナビ(カーオーディオ)、USB充電器等です。

設置してしまえばかさばる事もありませんし、設置する事によって役目を果たす物がほとんどです。

また物を収納する袋や箱もほぼ無駄になりません。ただしゴミ箱に限っては個人的には必要無いと思っています。(ゴミ箱を使っている人はごめんなさい)

ゴミ箱を使っている人の車を見ると大体パンパンまで溜め込んだり、細かいゴミが車内に散乱している傾向があります。しかもゴミ箱の中に汚れが付きっぱなしで汚い物もよく見かけます。

ゴミ箱があるからこの様に使ってしまうのでそれなら最初から無い方が良いのではないか?と個人的には思ってしまいます。

私の場合はコンビニで物を買う時は袋もなるべく買い、ストックしておいてゴミ袋としても使っています。ゴミ箱よりもむしろ袋をかけるフックの方が必要ではないかと思っています。

ちなみに私の場合は車に買い物袋等をかける為のフックが付いているのでここにかけています。

カー用品を買い替える場合は元に付いていた物の処分に困ると思いますが、買い取ってもらう事が一番賢い方法です。詳しくは下の記事をお読み下さい。

車に設置可能か要確認

設置するカー用品は色々な大きさ、形状、仕様があるので必ず自分が所有している車に設置可能かどうかを確認しましょう。よく寸法等を確認しておく必要があります。

またオプションを買い足す事によって設置可能となる場合もあるので買う前に色々と調べておく必要があります。

女性の方で車内をもっと可愛くしたい方は下の記事をお読み下さい。

買って無駄になりそうな物

買って無駄になりそうな物の典型はアクセサリー系でしょう。アクセサリー系と言ってもハンドルカバーやシートカバー等の様に設置する物はほぼ無駄になりません。

これと言った役割が無く装飾だけの目的としたアクセサリー系はほぼ無駄になってしまいます。例えばフロントガラスに付けるマスコットやダッシュボードに置く物等です。運転するにあたって視界の邪魔になる事もあり得ます。

そもそもデザインそのものに飽きてしまったらおそらく後は捨てるだけになるでしょう。どうせ捨てるのであれば芳香剤・香水の様に役割がある消耗品と兼用の物の方が良いと思います。

掃除用具、洗車用具のカー用品は種類を持ち過ぎない事

掃除用具、洗車用具でありがちなのは必要以上に色々な種類の物を揃えてしまう事です。例えば室内を拭く布や洗剤を何種類も買ってしまったり、洗車用具もカーシャンプーからワックスから色々な種類を持ってしまったりしがちです。

ポイントとしてはなるべく種類を減らして同じ銘柄を買い続ける事です。もし買った物がイマイチだった場合でもなるべくなら使い切ってから次の物を買う事をおすすめします。中途半端に使った状態で残っていると溜まる一方です。

また洗車用具を買っても自分で洗うのが嫌になり結局ガソリンスタンド等で「やってもらった方がいい」という人も結構います。この様になる事もあり得るので洗車用具の買い溜めはおすすめしません。

ちなみに私の場合はコイン洗車場での手洗い派です。コイン洗車場の使い方等は下の記事をお読み下さい。

なかなか使う機会が無いけど持っていないと困る物

割と厄介なのはいざという時に無ければ困るけどなかなか使う機会が無い物です。例を挙げるとブースターケーブル、タイヤチェーン、輪止め、三角停止板、携帯用トイレ等です。

あまりにも出番が無いのでいざ使おうと思った時に「どこにしまったっけ?」となりがちです。この様にならない為にも収納箱で整理整頓しておく事は重要です。

バッテリーが上がってしまった場合、ブースターケーブの使い方等については下の記事をお読み下さい。

最低限揃えておきたいカー用品

これから私が個人的に買っても無駄にならないであろうカー用品をまとめます。先述しましたが予め車に設置されていて必要性が感じなければわざわざ買う必要はありません。

カー用品

紹介する物はあくまで一例であって自分の車に合うかどうかをよく確認する必要があります。

高齢者向けのカー用品は下の記事をお読み下さい。

ウエットティッシュ

もちろんティッシュもあった方が良いですが、車の中では圧倒的にウエットティッシュの方が便利です。特にドリンクホルダーの周辺だと飛び散ったり、結露の跡が付いたりするのでその様な時に使えるので便利です。
またエアコンやオーディオ周りの様に平らではない所にホコリが溜まってしまいますが、こういった所を拭く時にもそれ程大きくない上に濡れているので適しています。

スマホホルダー・タブレットホルダー

 

 

ながらスマホが厳罰化されたのでスマホは手で持つだけでリスクがあります。ホルダーに固定して見やすい所に設置しておけばわざわざ持つ必要が無くなります。
スマホホルダーは必需品と言ってよいでしょう。設置する事によってナビや音楽プレイヤーとしても使いやすくなります。
ホルダーを使用しているとは言え、走行中に凝視したりいじったりしてると違反になりますのでご注意下さい!

USBシガーソケット充電器・充電ケーブル

 

スマホ等は充電が必要になる為USBシガーソケット充電器、充電ケーブルも必需品です。選ぶポイントとして充電器はなるべく複数台使用できて電流が強くかつ過電流を抑制出来る物が良いでしょう。
ケーブルは断線しづらい材質の物がおすすめです。また長さも重要になります。1本は3タイプ(ライトニング 、USB Type-C 、Micro USB)を使用できる物があると人を乗せた時に「気が利く人」と思われるでしょう。

ETC

 

ETCも必需品でしょう。注意すべき点は2030年問題にも対応しているかどうかです。またETC2.0の必要性も感じるかどうかです。
2030年問題とETC2.0の説明については割愛させて頂きます。詳しく知りたい方は下の記事を参照して下さい。

ETCが使えなくなる? 2022年問題と2030年問題とは? 対処方法も解説
普通のETCと違う!?ETC2.0って何ができる?
ETCを使い方や更にお得に利用する方法は下の記事をお読み下さい。

ドライブレコーダー

 

ドラレコの普及率は5割程と言われています。事故の時、相手が嘘の証言等行うと保険の手続きが滞ったり不利になる事もあり得ます。
その様にならない為にも証拠を残すことが重要になります。また、煽り運転の通報に役立ったり抑止力にもなります。
選ぶポイントとして最低限2カメラ(前後カメラ)はあった方が良いでしょう。
個人的にはミラー型ドライブレコーダーがおすすめです。詳しくは下の記事をお読みください。
通常のドライブレコーダーの選び方は下の記事をお読み下さい。

カーナビ・カーオーディオ

 

 

カーナビ・カーオーディオも買ってもほぼ無駄にはならないでしょう。カーナビに対してはスマホやタブレットの物で十分という方は選択肢としてディスプレイオーディオや通常のオーディオになるかと思います。
ちなみに私の場合はタブレット派なのでシンプルなオーディオと連携しています。タブレット派の方は下の記事もお読み下さい。
カーナビが高いと思っている方はディスプレイオーディオや普通のオーディオという選択肢も有ります。詳しくは下の記事をお読み下さい。

収納箱

車内を整理整頓する為には収納箱は必需品です。工具から洗車用具等を収納しかさばらない様に出来ます。どこに何があるのか分かる様に仕切りがある物の方が良いでしょう。

車内用フック

ゴミ袋をかけたり、ケーブル等もかけたりと用途は多彩です。特に邪魔にはならないので数個は付けても問題無いと思います。

無駄な買い物をしない為には少しずつ買う事

無駄な買い物をしない為のコツとしては一度にまとめて買わない事です。

まとめて買ってしまうと買った事すら忘れて一度も使わなかったり、大きさや仕様等をよく確認せずに買ってしまって自分の車には設置出来なかったり、使えなかったりするという事は決して少なくありません。

実際に私も何度かやらかした事もあります。(笑)

なので車に乗っていて不便さを感じたら少しずつ買っていった方が無難です。特にオーディオ系やドラレコ等の比較的高い物に対しては色々な商品があるので良く比較して自分の使用目的と合うかどうかを十分に確認する必要があります。

カー用品はよく確認して少しずつ買いましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました