MT車(マニュアル車)でやってはいけない事とやった方がよい事!

にほんブログ村 車ブログへ
スポンサーリンク

※当サイトにはプロモーションが含まれています

車の寿命や乗り心地は運転手のクセによって差が出ますが、MT車(マニュアル車)の場合は特にその差が出てきます。

MT車を運転する場合は両腕と両足を使いますが操作してない手足が無意識のうちに車の操作部分に触ったり置いてしてしまいがちで、無意識な行動が実は車の寿命を縮めているという事は決して少なくありません。

マニュアル車

本記事では教習所では教えてくれない様なMT車でやってはいけない事(車の寿命が縮む事)、また車にとって良い事、乗り心地が良くなる事等を挙げていきます。専門的な事はなるべく抜きにして直感的に分かる様に説明していきます。

本記事では主に車に対してやってはいけない事をまとめていますが、AT車乗りの人に対してやってはいけない事も有ります。詳しくは下の記事をお読み下さい。
スポンサーリンク

MT車でやってはいけないこと(車の寿命を縮める行為)

MT車は変速を全て自分で行うので運転の仕方によってはクラッチやミッション系のパーツを傷めてしまう場合があります。

パーツを傷める主な原因として、クラッチを乱暴に繋ぐ、クラッチをしっかり切っていない状態でギアを変えるという行為ですが、他にもついつい行ってしまいがちで実はミッションを傷める運転のクセ等をまとめていきます。

運転のクセでありがちなMT車でやってはいけないこと
  • 半クラッチの使い過ぎ
  • 半クラッチ時のアクセルの踏みすぎ
  • 左足をクラッチの上に乗せっ放し
  • シフトノブを握りっ放し
  • ギアの入りが中途半端な状態でクラッチを戻す
  • ガタガタ道でシフトチェンジ
  • クラッチの下にマットを敷く
  • 2速発進を頻繁に行う

これから個々については「なぜやってはいけないのか?」説明していきます。

車を快適に乗るなら最低限揃えておきたいカー用品があります。詳しくは下の記事をお読み下さい。

半クラッチの使い過ぎや半クラッチ時のアクセルの踏みすぎはNG

教習所では交差点を曲がる時や狭い道を走る時に半クラッチで走る様に教えますが半クラは長ければ長い程クラッチ板は減ってしまいます。クラッチ板は消耗品なので必要以上には半クラで走らない様にしましょう。

また半クラッチはクラッチが滑っている状態なのでアクセルを吹かし過ぎる(踏み過ぎる)のも同様にクラッチ板の消耗が早まってしまいます。

クラッチ板は上手い人だと10万km以上持つと言われていますが、半クラを多用する人の場合は5万kmも持ちません。クラッチ板が消耗すると前兆としてアクセルを吹かしても車があまり進まなくなり、最終的にはクラッチを繋いだのに車が動かなくなってしまったりします。

なので半クラはなるべく使わない様にしましょう。半クラは発進の時に一番使うと思いますが、半クラをあまり使わくてすむコツはクラッチを繋ぐ前はアクセルを吹かし過ぎない事です。

坂道発進の時も教習所では3,000回転位まで吹かす様に教わると思いますがここまで吹かす必要もありません。

左足をクラッチの上に乗せっ放し

左足をクラッチペダルに乗せっ放しにすると無意識のうちに半クラ状態になってしまう場合があります。先述した様に半クラはクラッチ板の寿命を縮めるだけです。

乗せっ放しにすると何よりも足が疲れるだけなのでクラッチを操作しない時の左足はフットレストかクラッチの手前当たりに置いておきましょう。

シフトノブを握りっ放し

シフトノブを常に握り続ける人がいますが、この行為はミッションには良くありません。ギアが入っている状態で走っているとギアの振動がシフトノブまで伝わります。シフトノブを握っていない状態だと振動がシフトノブを介して逃げ場がありますが、握っていると振動の逃げ場が無くなりミッションに負担がかかってしまします。

また握りっ放しにしているとガタガタ道を走った場合等に振動でニュートラルに抜けてしまう可能性も有ります。クラッチを切っていない状態でシフトノブを動かす行為もミッション系のパーツを傷めてしまいます。

なのでシフトノブを握りっ放しにするのはやめましょう。見た目も良くありませんしハンドルを握るのが片手だけになってしまうのでいざという時にハンドル操作もおろそかになってしまいます。

シフトノブにゴミ袋を掛ける人もたまにいますが、この行為も先述した内容と同様にミッションに負担をかけてしまいます。また引っ掛かってシフトノブがスムーズに動かなくなる可能性もあるのでやめた方がよいです。

ギアの入りが中途半端な状態でクラッチを戻す

MT車を運転した事がある方はおそらく誰もが経験した事があるとは思いますが、ギアがしっかり入っていない状態でクラッチを繋いで「ガリガリ」と鳴った事はあるでしょう。音からも分かると思いますがパーツが削れている音です。

もし音が鳴ったらすぐにクラッチを踏み直してギアをしっかり入れてからクラッチを繋ぎましょう。車の種類によってはギアが入りづらい場合もありますのでゆっくり落ち着いてギアを入れる様にしましょう。

ガタガタ道でシフトチェンジを行う

ガタガタ道でギアを変える行為もミッションを傷めてしまいます。ガタガタ道ではタイヤの回転がまず安定していません。また左足も思う様に操作できない場合があるので結果的にクラッチを乱暴に繋ぐ事になります。

なのでクラッチを切った状態でガタガタ道に突入してしまったらしばらく繋ぐのを見送って平らな道になってから繋ぐ様にしましょう。

クラッチの下にマットを敷く

純正マットを保護する為にマットを複数枚使用する方が割といますが、クラッチの下にはマットを敷かない様にしましょう。クラッチの下にマットを敷いてしまうとクラッチを踏んでも、マットの厚みでクラッチが完全に切れない場合があります。

動力が伝わった状態でギアを動かすとミッションを傷めてしまいます。

信号待ち等でクラッチを踏みっ放し

教習所では信号待ちの時にギアを1速に入れたままクラッチを踏んだ状態で待機する様に教える所が多いですが、クラッチを長い間踏むとクラッチ系のパーツが発熱してしまうので結果的にパーツの寿命を縮めてしまいます。

なので信号待ちの様に長い間待機しなければならない時はなるべくニュートラルにしてクラッチを繋いだ状態にした方がよいです。

ただし発進が出遅れると後続車に迷惑がかかってしまうので横にある信号やかなり前の車を見て発進するタイミングよりも少し早い段階でギアを1速に入れて後続車に迷惑がかからない様にした方がよいでしょう。

2速発進を頻繁に行う

一部の車(ディーゼル車のトラック等)を除いては基本的に車は1速で発進する様に設計されています。なので2速で発進すると半クラを長く保たなければいけなくなってしまうので2速発進はあまりしない方がよいです。

また2速発進は出足が遅くなる場合もありますし、ノッキング(車が動いている時にガクガク揺れる現象)もしやすくなるのでデメリットの方が多いと言えます。

2速発進は下り坂のみで行った方がよいです。

車を大事に乗るとそれなりに維持費がかかります。維持費を抑える方法は下の記事をお読み下さい。
スポンサーリンク

変速ショックを少なくする為に

MT車の場合は運転の仕方によって変速ショックが大きくなったり小さくなったりします。下手な運転手の隣に乗るとギアチェンジを行う度に縦にユラユラと揺らされてしまいます。

変速ショックが大きいという事は当然ミッションにも負担がかかっているので変速ショックが少ないのに越した事はありません。

変速ショックを少なくする為にダブルクラッチという方法もありますが、今の車では特に必要性を感じないので割愛させて頂きます。ダブルクラッチについて詳しく知りたい方はこちらの記事「ダブルクラッチの意味とやり方!マニュアル車のノークラッチシフトチェンジとは?」を参照して下さい。

変速ショックが生じる原因はタイヤの回転とエンジンの回転が合っていないからです。つまり変速ショックを少なくする為にはアクセルで回転数を調整しながらクラッチを繋ぐ必要があります。

シフトアップでもシフトダウンでも理屈は同じです。アイドリングの回転数でクラッチを繋ぐとエンジンブレーキがかかる様なら少しアクセルを吹かせば回転数を合わせる事が出来ます。

ただこれをいきなり行うのは難しいので最初のうちはアクセルを軽く吹かしながらクラッチをゆっくり繋いでいく事から行っていってギアに対しての回転数を体で覚えてから徐々にクラッチの繋ぎを早めていきましょう。

MT車の場合特に初乗りの車に乗る時は最初はなかなか上手く乗れないものです。初乗りのMT車の乗り方は下の記事をお読み下さい。
スポンサーリンク

車の具合を良くするには適度に乗って適度に回転数を上げる

車を大事にしたい為にあまり車に乗らない方もいますが実を言うと逆効果で、車は乗らな過ぎるとどんどん具合が悪くなってしまします。またわずか数百メートルだけ走って終わりという「チョイ乗り」ばかり繰り返すのも車に良くありません。

どの位乗れば良いかと言うこれといった基準はありませんが、最低でも月一給油分位は走った方が良いでしょう。

またMT車の場合はギアチェンジを自在に行えるので、たまには2速や3速でわざと引っ張って回転数を上げる運転を行う事も重要です。普段あまり車に乗らない方もたまには遠出、あるいは長めのドライブをした方がよいです。

スポンサーリンク

まとめ

MT車は自分でギアを変えるのでクラッチ・ミッション系の傷み方は運転手の腕次第と言っても過言ではありません。

クラッチ・ミッション系に負担がかからない運転とは
  • クラッチを完全に切ってからシフトノブを動かす
  • ギアをしっかり入れてからクラッチを繋ぐ
  • クラッチを滑らかに繋ぐ(半クラはあまり使わずに)
  • 半クラの時はアクセルを吹かし過ぎない

行き着く所は上記の4点だけです。

おそらく本記事を読んでいる方はMT車が好きで、大事に上手く乗りたいという方が多いと思います。やってはいけない事とやった方が良い事の意味をよく理解して車にとって負担がかからない運転を心掛けましょう!

新車のMT車に興味がある方は下の2つの記事をお読み下さい。
この記事を書いた人

・2020年9月にエブリイ(DA17V)を購入
・2011年からタブレットを使用
・スマホよりもタブレット派
・ゴールド免許維持中
・北海道に居住歴有り
・建築業の勤務経験有り
・保有資格:一級建築板金技能士
・ガソリンスタンドの勤務経験有り
・不動産会社の勤務経験有り

ともをフォローする
ドライブ
スポンサーリンク
シェアする!(リンクフリー)
ともをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました